ブログ

ブログトップ > 

カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近のブログ記事

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2025 (12)
  • 2024 (29)
  • 2023 (31)
  • 2022 (31)
  • 2021 (50)
  • 2020 (50)
  • 2019 (42)
  • 2018 (87)
  • 2017 (139)
ブログトップ

宮城県栗原市で訪問診療をしています。日々の訪問診療の中で気がついたことなどを発信しています。当ブログの記事を参考にしたり、真似たりすることによって生じたいかなる不利益に対しても、当院では責任を負いかねます。また、個別の医療相談にも応じられませんのでご了承ください。

活性型ビタミンD製剤による高カルシウム血症 »

2020.01.08

活性型ビタミンD製剤(エディロール、アルファロール、ロカルトロールなど)は骨粗鬆症治療や転倒予防などの目的で高齢者によく処方されますが、高齢者は腎機能が悪い方が多く、容易に高カルシウム血症を起こしてしまうので注意が必要で … “活性型ビタミンD製剤による高カルシウム血症” の続きを読む

年末年始の診療実績 »

2020.01.06

本日から今年度の定期訪問診療が開始されました。新しいスタッフも加わり、気持ちも新たにスタートしています。 年末年始期間(12/28~1/5)の診療実績ですが、 臨時往診 17件(うち入院 5件、在宅看取り 1件) 定期訪 … “年末年始の診療実績” の続きを読む

あけましておめでとうございます »

2020.01.01

あけましておめでとうございます。 今年も当院をよろしくお願いいたします。

今年も一年ありがとうございました »

2019.12.27

本日で年内の定期の訪問診療は終了しました。 今年1年を振り返ってみると、5月にクリニックが移転したことが一番の変化で、かなりの変化があった1年となりました。 そんな中で、大きな問題なく無事にクリニックを運営してこられたの … “今年も一年ありがとうございました” の続きを読む

風邪に葛根湯を処方する? »

2019.12.24

風邪に対する漢方薬として有名なのは葛根湯です。 しかし、漢方薬は病名に対して使うのではなく、その人の体質や状況に合ったものを選ばないといけません。 葛根湯は「体力が中等度以上で、風邪の引き始めでゾクゾク寒気がして、汗をか … “風邪に葛根湯を処方する?” の続きを読む

テリボン皮下注28.2μgオートインジェクター »

2019.12.18

骨粗鬆症治療剤 テリボンの新剤形である『テリボン皮下注28.2μgオートインジェクター』が発売されました。 今回発売されたのは、週2回の製剤で、在宅自己注射ができる製剤です。 今までのテリボンは週1回の製剤で、診察時に注 … “テリボン皮下注28.2μgオートインジェクター” の続きを読む

分子標的薬時代の関節リウマチ手術 »

2019.12.16

『分子標的薬時代の関節リウマチ手術 中外医学社』 この本は、関節リウマチ手術の手術書です。 共著ですが、学生時代の友人が半分くらいを書いたとのことで、印税が少しでも入るように買ってみました。友人は上肢の項目を執筆していま … “分子標的薬時代の関節リウマチ手術” の続きを読む

褥創にガーゼを当てることが最悪の処置だと考える理由 »

2019.12.13

褥創にガーゼを当てるということはよく行われていますが、それが最悪の処置だと考える理由について書いていきたいと思います。 褥創治療においては、褥創はなぜできるのか?傷が治るとはどういうことなのか?を考えなければなりません。 … “褥創にガーゼを当てることが最悪の処置だと考える理由” の続きを読む

パーキンソン病 少しずつ減薬すれば良くなる! »

2019.12.10

『パーキンソン病 少しずつ減薬すれば良くなる! ブックマン社 中坂義邦』 筆者は神経内科医で、横浜で神経内科のクリニックを開業されています。自らを「減薬医」と名乗っており、とても潔いです。 本書によれば、神経内科領域でも … “パーキンソン病 少しずつ減薬すれば良くなる!” の続きを読む

降圧薬は夜飲むと良い? »

2019.12.05

2019/10/22 降圧薬(高血圧の薬)の内服のタイミングと心血管疾患の発症に関する論文が発表されました↓ Bedtime hypertension treatment improves cardiovascular … “降圧薬は夜飲むと良い?” の続きを読む

1 20 21 22 48