宮城県栗原市で訪問診療をしています。日々の訪問診療の中で気がついたことなどを発信しています。当ブログの記事を参考にしたり、真似たりすることによって生じたいかなる不利益に対しても、当院では責任を負いかねます。また、個別の医療相談にも応じられませんのでご了承ください。
表皮剥離創の治療例 »
症例:98歳 女性 グループホーム入所中 高度認知症あり ADL全介助車イスレベル 引っ掻いたのかぶつけたのか、右前腕の表皮剥離を受傷。 攝子を用いて可及的に皮膚を戻します。この症例は受傷から2日経っていましたが、何とか … “表皮剥離創の治療例” の続きを読む
在宅医療におけるゾフルーザの使用について »
当地域でも、インフルエンザが流行し始めてきています。 2018年3月に新規インフルエンザ治療薬の「ゾフルーザ」が発売され、実質的には今シーズンから使われています。 今までのインフルエンザ治療薬としては、ノイラミニダーゼ阻 … “在宅医療におけるゾフルーザの使用について” の続きを読む
在宅医療における糖尿病治療 »
2016年5月に日本糖尿病学会と日本老年医学会で示された「高齢糖尿病患者の血糖コントロール目標」で画期的だったのは、HbA1cの下限が設定されたことです。 合併症予防のためのコントロール目標はHbA1c 7.0%未満です … “在宅医療における糖尿病治療” の続きを読む
あけましておめでとうございます »
年末年始も臨時の往診や少ないながらも定期の訪問診療を行っています。 新年早々、本日も定期の訪問診療に行ってきました。 今年も「患者さんを第一に考えた医療」を実践していきたいと思います。よろしくお願いいたします。 (投稿者 … “あけましておめでとうございます” の続きを読む
硫黄島の遺骨探索を本格着手 来春から新型レーダー投入 »
先の大戦で激戦地となった硫黄島(いおうとう、東京都小笠原村)で、政府が来年4月から新型の高性能レーダーを使った遺骨探索調査に着手することが30日、分かった。硫黄島では遺骨収集が難航しており、戦没者約2万1900人のうち、 … “硫黄島の遺骨探索を本格着手 来春から新型レーダー投入” の続きを読む
フェントステープ0.5mg »
フフェントステープの新用量「0.5mg」が2018年12月17日に発売されたようです。 発売されるのは分かってましたが、いつなのかは分かりませんでした。 最近、当院にご紹介された患者さんに、フェントステープ0.5mgが処 … “フェントステープ0.5mg” の続きを読む
科学的認知症診療 5Lessons »
『科学的認知症診療 5Lessons 小田陽彦 Signe』 この本は、一般臨床医に向けて書かれている認知症診療の本です。非常に読みやすく、実臨床で役立ちそうな記載がたくさんありました。特に良いのが、具体的な数字が載って … “科学的認知症診療 5Lessons” の続きを読む
減薬の一例 »
症例:82歳 女性 既往歴:認知症、高血圧、便秘症、不眠症 当院初診までの経過:グループホームに入所しながら、近医に通院していた。H30.8中旬頃~急激にADLが低下(それまでは排泄が一部介助、食事は自立、手引き歩行でき … “減薬の一例” の続きを読む
未来年表 人口減少危機論のウソ »
『未来年表 人口減少危機論のウソ 髙橋洋一 扶桑社新書』 この本は、ベストセラーとなった、「未来の年表(講談社現代新書)」を意識して書かれていると思われます。「未来の年表」は、将来の日本の人口を予想し、未来に起こりうる … “未来年表 人口減少危機論のウソ” の続きを読む
風邪に総合感冒薬やうがい薬を使ってよいのか? »
風邪のシーズンがやってきました。 患者さんから「総合感冒薬を使ってよいか?」と聞かれることがよくあります。 結論から言うと、使うことはオススメしません。 というのは、総合感冒薬の中には、鼻汁を減らすことを目的としてなのか … “風邪に総合感冒薬やうがい薬を使ってよいのか?” の続きを読む