バイタルサインの勉強会
本日はとあるグループホームからの依頼で、「バイタルサインの見方や考え方」についての勉強会をしてきました。
昨年度、当院が主催して行った勉強会とほぼ同じ内容です。明日からの仕事に少しでも役立つ事があればと思い、話してきました。
さて、本日の救急対応についての話を一つ。
本日夕方、当院で訪問診療していて、施設に入居している80歳台の患者さんについての報告がありました。今朝から頭痛があり、昼食後に嘔吐。夕方になって38.1℃の発熱と寒気がみられるとのことでした。
至急往診して、まずはバイタルサインを確認しました。
バイタルサインは、意識清明、呼吸数30回/分、血圧144/70mmHg、脈拍118回/分、SpO2 94%、体温38.6℃でした。悪寒戦慄もみられました。
SIRSの診断基準より、①38℃以上②呼吸数20回/分以上③脈拍90回/分以上に当てはまっているため敗血症が疑われました。
敗血症では、頑張り切れなくなってくると血圧低下や意識障害がみられます。この症例ではその症候はなく、むしろ、頑張っている症候である頻脈や高熱がみられました。
しかし、この状態を放置していると、いずれ頑張り切れなくなってきて、血圧低下や意識障害をきたしてきます。その時点で対応すると後手後手に回ってしまいます。
また、80歳以上で悪寒戦慄があると菌血症を強く示唆します。有名な格言に「患者が震えていれば、医師も震えなければならない」というものがあります。
私も震えるような気持ちで、感染源を検索しました。右上腹部に圧痛があり、エコーで胆のうや総胆管に拡張がみられたことから、急性胆管炎を疑いました。
胆道ドレナージなどの治療が必要になる可能性も考え、病院へ連絡し紹介状を作成、救急車を手配しました。
敗血症が疑われるため、また勉強会の時間も迫っていたため、ここまでを20分くらいの超高速で終わらせました。
しかし、週末の仕事終わりの時間帯に紹介してしまい、病院の先生には大変なご迷惑をおかけしたことと思います。もう少し早い段階で施設から連絡があれば、もっと落ち着いた対応ができたのではないかと思います。
熱が上がる前の早い段階で異常に気付くには、呼吸数を測らなければなりません。
本日の勉強会でもさんざん言いましたが、バイタルサインの中では呼吸数が最も重要!なのです。
(投稿者:斉藤 揚三)