ブログ

ブログトップ > レビー小体型認知症の自律神経症状

カレンダー

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近のブログ記事

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2024 (11)
  • 2023 (31)
  • 2022 (31)
  • 2021 (50)
  • 2020 (50)
  • 2019 (42)
  • 2018 (87)
  • 2017 (139)

レビー小体型認知症の自律神経症状

以前、紹介した本『パーキンソン病 少しずつ減薬すれば良くなる』の著書である中坂義邦先生が、YouTube上でレビー小体型認知症について講義をしていますが、とても勉強になりました。

レビー小体型認知症の症状は以下の5つに分けられるとのことです。

重要な順で、
1. 自律神経不全型(迷走神経・交感神経節)
2. せん妄型(脳幹網様体)
3. パーキンソン型(中脳黒質)
4. 精神病型(扁桃体~辺縁系)
5. 軽度認知症型(大脳皮質)

レビー小体がたまる場所によって、多彩な症状をとります。

レビー小体型認知症は「認知症」がついていますが、認知症のないレビー小体型認知症も存在すると言うのです!このため、レビー小体型認知症ではなく、「レビー症候群」と呼ぶことを提唱されています。

また、症状の中では、自律神経症状は命に直結するので、最も重要なのだそうです。

自律神経症状があるかどうかを調べるのに簡単な方法は、起立性低血圧があるかどうかをみます。先生は、「高齢者は全員、起立性低血圧があるか調べよ」と述べています。

具体的には、ベッドから立たせて3分以内に血圧を測定し、20mmHg以上の血圧低下(or 収縮期血圧100mmHg以下)があるかを調べます。

起立性低血圧があった場合は、血圧を下げる薬を中止し、ドロキシドパ(ドプス)を処方します。

レビー小体型認知症で、「意識消失発作を起こして救急車で病院に行くが、検査結果は問題なく帰宅する」ことを繰り返す方がいますが、これは、自律神経症状であることが分かりました。

レビー小体型認知症は、幻視が有名で、そこに気を取られがちですが、これからは、自律神経症状に対しても注意をしていきたいと思いました。

(投稿者:斉藤 揚三)