宮城県栗原市で訪問診療をしています。日々の訪問診療の中で気がついたことなどを発信しています。当ブログの記事を参考にしたり、真似たりすることによって生じたいかなる不利益に対しても、当院では責任を負いかねます。また、個別の医療相談にも応じられませんのでご了承ください。
急性心筋梗塞の症例 »
症例:60代男性 40代で2回脳梗塞を起こしている影響で、ADLは車いすレベル、構語障害(言葉は理解できるが話せない)がある方です。60代と若いですが施設に入居しており、当院の訪問診療をうけていました。 とある日曜日の朝 … “急性心筋梗塞の症例” の続きを読む
患者数が1000人に到達しました。 »
本日初診の患者さんのカルテ番号が2000番でした。 当院のカルテ番号は1000番から始まっているので、訪問診療した患者さんの数が1000人に到達したことが分かりました。 外来診療ではなく訪問診療なので、振り返ってみれば、 … “患者数が1000人に到達しました。” の続きを読む
ワクチンの予診票 »
先日とある施設で、入居者の訪問診療時に、職員の方のB型肝炎ワクチンの接種を予定していました。 施設に着いてから、ワクチンの予診票を持ってきていないことに気が付きました。 クリニックに戻って予診票を取ってくるか、あるいは、 … “ワクチンの予診票” の続きを読む
当ブログに猫がたびたび登場する理由 »
当ブログには猫がたびたび登場します。これは、ブログの管理人である私(院長)が大の猫好きなのに由来しています。 そんな私が楽しみにしているのは、日々の訪問診療の中で出会う猫たちです。 病院勤務の頃は、当たり前ですが、猫に出 … “当ブログに猫がたびたび登場する理由” の続きを読む
「帰宅願望が強い」という訴えについて »
施設入居している患者さんで、「帰宅願望が強くて困っています」と、施設スタッフから相談されることがあります。 おそらく、薬でどうにかしてほしいのか、あるいは、こちらから「家には帰れません」と患者さんに言ってほしいのかだとは … “「帰宅願望が強い」という訴えについて” の続きを読む
カロナール錠500mgの錠剤形状の変更について »
2021/8/31 解熱鎮痛薬「カロナール錠500mg」の錠剤形状の変更が発表されました。 https://www.ayumi-pharma.com/upd/med/doc/145/CA_info_2108.pdf カロ … “カロナール錠500mgの錠剤形状の変更について” の続きを読む
パープルバッグ症候群 »
長期に尿道カテーテルが留置されている患者さんで、尿バッグが紫色であることを気にしている患者さんがいました。 これは、紫色採尿バッグ症候群(Purple Urine Bag Syndrome)とよばれていますが、特に気にす … “パープルバッグ症候群” の続きを読む
訪問診療で一番大事な質問は? »
訪問診療で患者さんに聞く質問で一番大事なのはなんだと思いますか? 色々な意見があるかとは思いますが、私は「食事はとれていますか?」だと思っています。 バイタルサインが正常で、食欲が低下していなければ、在宅療養は続けられる … “訪問診療で一番大事な質問は?” の続きを読む
腸閉塞の超音波所見 »
腸閉塞は超音波で比較的容易に分かります。 腹部にプローブを当てれば以下の所見がみられます。 携帯型超音波(Vscan)でも分かります↓ 腸管は拡張しており、また、ケルクリング襞がkeyboard sign(黄色矢印)を呈 … “腸閉塞の超音波所見” の続きを読む