宮城県栗原市で訪問診療をしています。日々の訪問診療の中で気がついたことなどを発信しています。当ブログの記事を参考にしたり、真似たりすることによって生じたいかなる不利益に対しても、当院では責任を負いかねます。また、個別の医療相談にも応じられませんのでご了承ください。
紹介状の書き方 »
日整会広報室ニュース第124号(令和3年1月15日)を読んでいたら、良い記事がありましたので、抜粋させていただきます。 紹介状は、 ①患者の人柄・職業・家族 ②病歴のポイント、当科の診断・検査所見および治療 ③入院時と退 … “紹介状の書き方” の続きを読む
大転子部2度褥創の症例 »
症例:90代女性 歩行が困難になり訪問診療が開始されました。初診時、右大転子部に2度褥創がみられました。 家族の介護力を考えると、連日の処置は難しいのではないかと判断しました。 あえて処置は指導せず、マットレスを低反発マ … “大転子部2度褥創の症例” の続きを読む
排便後に意識消失を繰り返す症例 »
症例:60代女性 施設入居中 手引き歩行レベルのADL 排便の状況:毎日少量ずつ出て、3~4日に1回大量に出る。便の性状は硬めで、摘便が必要なこともある。排便後に意識がもうろうとすることが月に1回くらいある。 前医の下 … “排便後に意識消失を繰り返す症例” の続きを読む
表皮剥離創の整復法 »
症例:80代男性。転倒し左肘の表皮剥離を受傷。受傷3時間後に診察。 一見すると、表皮が欠損しているように見えます。 しかし、よく観察すると、黄色い丸の部分に表皮が丸まっていることが分かりました。鑷子を用いて表皮を引っ張っ … “表皮剥離創の整復法” の続きを読む
巨大臍石の症例 »
90代女性 施設入居中 臍石が巨大になっているとのことで除去を依頼されました。症状はなく、炎症も起きていませんでしたが、何とか除去を試みました。 黒くみえているのが臍石の一部ですが、その下に黄色い破線部分くらいの大きさの … “巨大臍石の症例” の続きを読む
エンレスト錠の講演会 »
2021/2/4 栗原中央病院循環器内科 矢作浩一先生の「エンレスト錠の様々な使用経験からの考察~50症例を踏まえて~」というWeb講演を受けました。 講演は、心不全の考え方と治療方法、エンレスト錠の機序と文献的な考察、 … “エンレスト錠の講演会” の続きを読む
めまいがハイドロリリースで改善? »
「後頚部圧痛、複視、めまいを呈し後頚部のハイドロリリースにて改善する症候群」が報告されました。 症例では、頭半棘筋、大後頭直筋のハイドロリリースをしています。 後頭下筋群と外眼筋は共同的に働いており、後頭下筋群にコリが生 … “めまいがハイドロリリースで改善?” の続きを読む
ビニールカーテン »
訪問診療をしている介護施設のいくつかに、入口に飛沫感染防止のためのビニールカーテンが設置されているところがあります。 そこでは、ビニールカーテンを暖簾のようにしてくぐって施設内に入ることになります。 「感染予防には意味が … “ビニールカーテン” の続きを読む
心不全の診断・治療がすぐに出来る様になる心不全の分類 »
『心不全の診断・治療がすぐに出来る様になる心不全の分類』というYouTube上の講義がとても分かりやすく勉強になりました。 講義では、一貫して、「医療レベルは分類力で決まる」と述べられています。分類のための分類ではなく、 … “心不全の診断・治療がすぐに出来る様になる心不全の分類” の続きを読む