ブログ

ブログトップ > 

カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近のブログ記事

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2025 (12)
  • 2024 (29)
  • 2023 (31)
  • 2022 (31)
  • 2021 (50)
  • 2020 (50)
  • 2019 (42)
  • 2018 (87)
  • 2017 (139)
ブログトップ

宮城県栗原市で訪問診療をしています。日々の訪問診療の中で気がついたことなどを発信しています。当ブログの記事を参考にしたり、真似たりすることによって生じたいかなる不利益に対しても、当院では責任を負いかねます。また、個別の医療相談にも応じられませんのでご了承ください。

表皮剥離創の治療例② »

2020.11.09

症例:80歳代 男性 ポータブルトイレに移る際に転倒。右前腕に2か所、表皮剥離創あり。高齢者は皮膚がもろいので、ちょっとしたことで剥離してしまいます。 剥離した皮膚を攝子でできる限り元に戻し、表皮接合用テープで固定しまし … “表皮剥離創の治療例②” の続きを読む

褥創治療の症例③ »

2020.10.23

症例:80歳代後半の女性 2カ月間の寝たきり状態により、右腸骨稜と右大転子部に黒色壊死を伴う褥創ができ、当院の訪問診療が開始されました。 エアマットレスを導入し、ご家族にOpen Wet-dressing Therapy … “褥創治療の症例③” の続きを読む

3000万語の格差 »

2020.10.17

『3000万語の格差 ダナ・サスキンド著 明石書店』 筆者は小児人工内耳外科医ですが、同じように手術をして聞こえるようになっても、言葉を理解できる子供とできない子供に分かれました。その違いを追求したところ、3歳までの家庭 … “3000万語の格差” の続きを読む

2020年 秋 栗駒山登山 »

2020.10.06

2020年10月4日、栗駒山登山に行ってきました。 紅葉が素晴らしかったです。 特に東栗駒コースからの景色が最高でした。 (投稿者:斉藤 揚三)

褥創感染の症例② »

2020.09.21

症例:80歳台女性 廃用が進み、ベッドに寝ている時間が長くなり、仙骨部に2度褥創ができてしまいました。エアマットレスを導入し、家族に処置(Open Wet-dressing Therapy)をしてもらっていました。 約1 … “褥創感染の症例②” の続きを読む

せん妄診療実践マニュアル »

2020.09.13

『せん妄診療実践マニュアル 井上真一郎 羊土社』 本の帯には、「日本をリードする岡山大学病院精神科リエゾンチームの診療ノウハウを余すことなく一挙公開!!」とあります。期待をもって読み進めました。 一読すると、内容は至極真 … “せん妄診療実践マニュアル” の続きを読む

【在宅医療】皮下点滴における点滴交換の方法 »

2020.09.06

当院の在宅医療では、皮下点滴を行うことが多く、毎日の点滴交換は介護者(主に家族)に行っていただくことがほとんどです。 これまで点滴交換の方法については、その都度、現場で指導してきましたが「1回の指導ではなかなか覚えられな … “【在宅医療】皮下点滴における点滴交換の方法” の続きを読む

診療風景2020/09 »

2020.09.02

患者さんの家の前で野良猫の家族に遭遇しました。 左から、子、母、子、父だと勝手に想像しました。 微笑ましい光景でした。

幻想即興曲を練習してきました。 »

2020.08.11

登米市の祝祭劇場で「スタインウェイで遊ぼう」という企画がありました。 大ホールを1時間貸し切り、最高級コンサートピアノで練習してきました。 コンサートさながらのスポットライトを浴び、最高に華やかな音に包まれながら、至福の … “幻想即興曲を練習してきました。” の続きを読む

イノラスに新フレーバーが発売されました »

2020.08.05

2020/8/3 経腸栄養剤イノラスに、コーヒーフレーバー、いちごフレーバーが新発売されました。 これで、イノラスはヨーグルト、りんご、コーヒー、いちごの4種類のフレーバーとなりました。 イノラスは1ml当たりのカロリー … “イノラスに新フレーバーが発売されました” の続きを読む

1 16 17 18 48