ブログ

ブログトップ > 

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のブログ記事

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2025 (7)
  • 2024 (29)
  • 2023 (31)
  • 2022 (31)
  • 2021 (50)
  • 2020 (50)
  • 2019 (42)
  • 2018 (87)
  • 2017 (139)
ブログトップ

宮城県栗原市で訪問診療をしています。日々の訪問診療の中で気がついたことなどを発信しています。当ブログの記事を参考にしたり、真似たりすることによって生じたいかなる不利益に対しても、当院では責任を負いかねます。また、個別の医療相談にも応じられませんのでご了承ください。

栗原市の訪問診療の需要を計算してみました。 »

2017.12.23

栗原市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(案)が発表されました。 ここに書いてあるデータを元に、現在栗原市で訪問診療の適応になる患者さんは何人くらいいるのか、おおまかに計算してみました。 訪問診療が必要な方というのは一人で … “栗原市の訪問診療の需要を計算してみました。” の続きを読む

当院での減薬の1例 »

2017.12.20

薬剤の多剤併用により薬剤有害事象が起きていることをポリファーマーシーといい、社会問題にもなっています。当院ではできるだけ、薬を減らせないかを考えて診療しています。 今回は当院で行った減薬の1例を載せてみます。 症例:87 … “当院での減薬の1例” の続きを読む

吸入の工夫について »

2017.12.18

朝晩寒くなってきたせいか、喘息発作を起こす患者さんが増えてきています。 喘息治療のガイドラインでは、吸入ステロイドが第1選択薬になっています。 しかし、訪問診療を受けている患者さんは高齢の方がほとんどで吸入薬を処方しても … “吸入の工夫について” の続きを読む

安全な食パンの選び方 »

2017.12.13

日本ではトランス脂肪酸が禁止されていないので、あらゆる食品にトランス脂肪酸が入り込んでいます。 トランス脂肪酸を多く含む食品の代表的なものに、マーガリンやショートニングがあります。 高価なバターの代わりとしてよく使われて … “安全な食パンの選び方” の続きを読む

CO2ナルコーシスの誤解 »

2017.12.11

CO2ナルコーシスとは、高CO2血症によって、意識障害などの中枢神経症状を呈している状態を言います。 CO2ナルコーシスはCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などにより、慢性的にCO2がたまった患者さんに起こります。 このCO2 … “CO2ナルコーシスの誤解” の続きを読む

有名な蕎麦屋の経営者の言葉 »

2017.12.09

パラダイムシフト好き外科医のブログ より抜粋 50歳代の男性、大腸癌で手術をしましたが残念ながら再発して先日亡くなった方がいます。蕎麦屋を経営しており、手術の後は息子さんに後を譲っていたようです。亡くなる数日前に、いつも … “有名な蕎麦屋の経営者の言葉” の続きを読む

マヌカハニー »

2017.12.08

小児で夜間の咳がひどく眠れない場合に、ハチミツを使用すれば咳が軽減されるという論文があります。 大人にも効果があるという報告はありませんが、自分でも咳が出るときはハチミツを入れた紅茶などを飲んでいます。 「長友佑都の食事 … “マヌカハニー” の続きを読む

第4回在宅医療勉強会の報告 »

2017.12.06

H29.12.5 当院主催の第4回在宅医療勉強会が無事終了しました。 今回は、ドリームパルでの開催、また事前予約をとらなかったため、どのくらいの方に来ていただけるのか当日まで分かりませんでしたが、結果的に68名の方々に来 … “第4回在宅医療勉強会の報告” の続きを読む

点滴による医療事故について »

2017.11.25

こういった記事をみると、あらためて皮下点滴が有利なのが分かります。皮下点滴の方法はココをクリック 在宅の場では点滴を管理する人は家族になるのでなおさらですね。 岐阜県立多治見病院で今年4月、入院中の70代の女性の点滴チュ … “点滴による医療事故について” の続きを読む

敗血症の新基準 qSOFA »

2017.11.20

2016年に新しい敗血症の定義が提案されました。 それは、qSOFA(Quick Sequential Organ Failure Assessment)です。 クイックソーファと言います。 感染症を疑った場合、以下の3 … “敗血症の新基準 qSOFA” の続きを読む

1 33 34 35 47