ブログ

ブログトップ > 在宅医療・訪問診療

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近のブログ記事

カテゴリー

月別アーカイブ

  • 2025 (7)
  • 2024 (29)
  • 2023 (31)
  • 2022 (31)
  • 2021 (50)
  • 2020 (50)
  • 2019 (42)
  • 2018 (87)
  • 2017 (139)
カテゴリー:在宅医療・訪問診療

宮城県栗原市で訪問診療をしています。日々の訪問診療の中で気がついたことなどを発信しています。当ブログの記事を参考にしたり、真似たりすることによって生じたいかなる不利益に対しても、当院では責任を負いかねます。また、個別の医療相談にも応じられませんのでご了承ください。

【動画】在宅医療における皮下点滴の方法 »

2023.08.23

在宅医療における皮下点滴の方法を動画にしてみました。

109歳 »

2023.06.16

現在、当院の患者さんで最高齢は109歳の女性です。 この方のすごいところは、寝たきりではないことです。 ADLは車椅子レベルですが、簡単なコミュニケーションがとれ、排尿はトイレで行っており、尿失禁もありません。食事は自力 … “109歳” の続きを読む

「高齢者の外傷」の講義 »

2023.04.28

2023/4/28  当院で訪問診療をしている介護施設で、施設でよく起こる高齢者の怪我をテーマに講義をしてきました。 傷の治療、表皮剥離の治療、高齢者に起こりやすい骨折(肋骨骨折、腰椎圧迫骨折、大腿骨近位部骨折)、骨粗鬆 … “「高齢者の外傷」の講義” の続きを読む

2023/01 診療風景 »

2023.01.25

ごめんなさい。君のいた温かいところの上で診察しています・・・

ハロウィン »

2022.10.31

本日、とある介護施設に訪問診療で行きましたが、診察についてくれた看護師さんの服が奇抜で、違和感を感じました。 診察前に、ハロウィンの仮装をしていると言われ、納得しました。今日はハロウィンでした! 周りを見渡してみると、い … “ハロウィン” の続きを読む

在宅医療における体重測定の意義 »

2022.10.11

体重測定は、立てる方であれば容易に行うことができ、体重を測りその経時的な変化をみることで、多くの事を知ることができるので、非常に重要であると考えています。 体重が減ってきているのであれば、老衰の過程かもしれませんし、悪性 … “在宅医療における体重測定の意義” の続きを読む

在宅での尿路カテーテルフリーを目指して »

2022.05.17

膀胱留置カテーテルが入った状態で訪問診療が開始されることはよくあります。 当院では、漫然とカテーテル交換を継続するのではなく、常に抜くことが出来ないかを考えながら診療しています。 最近、当院の訪問診療が開始されてから、膀 … “在宅での尿路カテーテルフリーを目指して” の続きを読む

寝たきり患者の浮腫の確認 »

2022.04.04

医師国家試験から学ぶシリーズ? 104F5 寝たきり患者に浮腫がないか確認したい。 軽度の浮腫を見逃さないために診察する部位はどれか。 a 前額部 b 手背部 c 仙骨部 d 前脛骨部 e 足背部 解答:c 重力により体 … “寝たきり患者の浮腫の確認” の続きを読む

急性心筋梗塞の症例 »

2021.10.21

症例:60代男性 40代で2回脳梗塞を起こしている影響で、ADLは車いすレベル、構語障害(言葉は理解できるが話せない)がある方です。60代と若いですが施設に入居しており、当院の訪問診療をうけていました。 とある日曜日の朝 … “急性心筋梗塞の症例” の続きを読む

患者数が1000人に到達しました。 »

2021.10.20

本日初診の患者さんのカルテ番号が2000番でした。 当院のカルテ番号は1000番から始まっているので、訪問診療した患者さんの数が1000人に到達したことが分かりました。 外来診療ではなく訪問診療なので、振り返ってみれば、 … “患者数が1000人に到達しました。” の続きを読む